野菜ジュースは本物の野菜の代わりになる?

スーパーマーケットには、様々な種類の野菜ジュースが並び「身体に良い」イメージを与えてくれます。食事からも不足しがちな野菜ですが、野菜ジュースで補おうという方も多いでしょう。多くの品種が含まれているだけで栄養が豊富なのか、液体で摂取するだけで野菜と同じだけの栄養成分が得られるのか、本当のところはどうなのでしょう? 作り方からその工程で変化していく野菜ジュースの栄養素などについて、ご説明していきます。

目次

「濃縮還元」ってよく書いてあるけど、ソレってどんなこと?

野菜ジュースの栄養を説明する前に、どんな方法で製造されているかという1例を紹介します。野菜を国外から輸入する場合、コンテナに効率良く積載するために、体積を減らしてから船積みされ日本へ向かいます。どのように行うかというと、熱を加え水分を飛ばす「熱濃縮」が使われています。

「濃縮還元」は、後から水分などを加えて元の状態に戻すことですね。フルーツの「果汁100%」の脇に表記されているのをよく目にしますよね。これが野菜ジュースでも行われているということです。

ここで勘の良い人は気付いたはず。「熱を加えると栄養素が壊れてしまうのでは?」と。そのとおりです。加熱してもなお残るのは、脂溶性のビタミンA、E、ミネラル群です。野菜を普通どおりに食べれば摂取できる栄養素も、ジュースに加工される工程で失うものも多くあるということですね。しかし「飲む意味が無いのでは?」と結論づけるのは、もう少し先にしておきましょう。

甘く飲みやすい野菜ジュースは砂糖に注意!

野菜ジュース、最近は美味しいものが多く、野菜以外に季節のフルーツとの組み合わせなど、健康を意識する以外にも通常のジュースとして楽しめるものが多く存在しています。では、そういうのも野菜ジュースとしてカウントしても良いのでしょうか。

商品の表記に「砂糖・保存料不使用」と書かれているものがありますが、書かれていないものについては、飲みやすくするために砂糖が使われているということです。成分表をよく読む必要がありますね。野菜ジュースは、健康を意識して飲む前提ですから、ここでまさかの糖分摂取となると、目的から大きく外れてしまいます。

砂糖が含まれていなくとも、野菜汁とフルーツ汁の割合で、フルーツの割合が増えていくほどに果糖も増えていきます。果糖は糖分ですので、摂りすぎ要注意ですね。炭水化物の項目を確認して、多く含まれているかが判断基準の一つです。

例えば、糖尿病患者の方が健康のためにと、野菜ジュースを飲んだらそれには糖分が多く含まれており、症状を悪化させてしまう危険性があります。

1日350gの野菜摂取をどう捉えるか

厚生労働省が定めている「1日の野菜摂取量は350g」という目標値ですが、野菜を350g食べるのと、350mlの野菜ジュースを飲むのでは、摂取できる栄養素にかなり違いがあり、やはり野菜ジュースは、補助的なものとして摂取する方が良いといえます。

野菜汁が100%だったとしても、失われた栄養素が多く、食品添加物によってビタミンなどを足しているケースもあり、パッケージに記載された製法と栄養成分表にどのような表記がされているか、チェックする必要があるでしょう。

【結論】野菜を摂取できない状況においてプラスとなる要素はあるが、栄養価はグッと下がる

野菜ジュースが、同じ分量の野菜を食べるよりも多くの栄養素を失っていること、栄養素をあとから添加していること、これらのケースから想像よりも効果的な栄養摂取ができないという印象を持たれた方も多いと思います。

その作り方から、十分な栄養価が摂取できない事実はありますが、まったく意味がないわけではなく、あくまで野菜摂取の補助的な存在として考えたほうが良いのかもしれません。

もちろん、製法にこだわってつくられた商品もありますし、旬のフルーツと組合わせることをテーマとして販売されている商品も存在しています。私たち消費者が何を目的として野菜ジュースを手に取るのか、そのパッケージから情報をキチンと読み取る必要があると思います。

「ダメ」なものではなく、そういう存在だと捉えておいた方が良いのでしょうね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田中 稔也のアバター 田中 稔也 管理栄養士

国家資格
管理栄養士・調理師
その他資格
糖尿病療養指導士・食育指導士

経歴
公益社団法人福岡県栄養士会筑後支部 山門分会長 (任期:2007年~2009年)

メディア出演
FMたんとにてラジオ番組放送中79.3MHz (毎週水曜12:27~)

高校卒業後、料理人を志し地元の和食店にて修行。栄養学に興味を持ち始め平岡栄養士専門学校へ入学。調理師、栄養士免許取得後、特別養護老人ホームの調理現場責任者に従事。2年の現場経験の後、独学で管理栄養士国家試験を受験し一発合格。その後、内科専門病院にて病棟担当の管理栄養士として糖尿病を主とした生活習慣病患者の栄養指導を毎月100件以上行い糖尿病療養指導士取得。院内ではNSTチームメンバーとして活動。2006年〜2008年、福岡県筑後地区栄養士会分会長就任。任期満了後、退任。
現在は健康食に特化した配食事業の会社を2010年から経営。地域の皆さまへ「本当に安心・安全な食を提供し、健康で豊かな生活を送るお手伝いをしたい」との想いで日々仕事に励んでいます。
また、これまでの経験を活かし管理栄養士として、食に関連した生活習慣病の改善、美容、ダイエット等の健康情報を発信をしています。 

目次